頑張る事が僕達がここにいる意味

曇りの中少し肌寒いナーといっているのもつかの間、始まってみれば相変わらずの熱気舞い上がる大阪カープスがこの日もホーム海老江で練習してきました。
今週の大阪カープスは?
・内外野単独ノック
・フリーバッティング
・地獄ノック
の3本でした。
これだけ見ると「何や!大阪カープス楽勝やん!」そんな声が聞こえてきそうですが大阪カープスのメンバー以外では5分とも立っていられないでしょう。それほどの集中をもって練習を行っています。
内外野単独ノックではYUZU選手が中継の時の左右の位置取りは嗅覚を持っているのか最短距離で向かうのが目立ちました。ただ、外野手の肩を認識して前後に動くという動きはまだ出来ていませんでした。
確かにサードが組むのはレフトで、ヒロキをメインに感覚を掴むことは間違いではないですが、試合では時に別の選手と組む時もあります。それを見越して練習のときから「誰がどれくらいの肩力を持っているのか?」に興味を持って取り組む姿勢は大事ですね。
外野は大変でした。手入れがされていないので打球が止まります。しかしここで大事なのがそれに気づいたときに「じゃあ突っ込んで捕っても球は大きく後ろに行かないので突っ込もう」など、その場に対応した頭の切り替えをいかに早くできるか。そういった対応力も必要になってきます。
逆に来週はオーパスグランドですので打球は速く、抜けますのでフェンス処理など位置取りをどうするかを一週間のんびり考えておくと、「その時」に対応できるはずです。
最後は締めの地獄ノックでしたが、いやはや凄かったです。本当に誰も音を上げないのでノッカーが力付きそうになるほどでした。全選手最後の一瞬までボールを追いかけました。
皆本当に頑張ったのですが、その中でも翔は実は2週目も受けるなど本当に歯をくいしばって頑張る姿が印象的でした。
来週の試合が大阪カープスとしては初の公式戦と認定する初試合となります。イコール、この日からが成績の付け初めとなりますので、はりきって素振り・バッセン行ってきてください!
ただ、結果も大事ですがこの試合のときに必ず「自分に何かが出来る」はずです。それは声なのか?元気なのか?最後まで諦めない姿勢なのか?それは選手それぞれに違いますが、それを探し実行しましょう。
この日も頑張ったチカポーチカ選手の厳選20枚はこれだ!
http://carps.biz/photo/
(大阪カープスではマネージャーさん募集中です!募集要項はコチラ)
[embedyt]https://youtu.be/eERUiFaQrFM[/embedyt]