草野球のヘルメットをソウルレッドに自分で塗装してみよう!

何とマイヘルメットを購入しました!という強者が現れましたので、参考までに昔記事にしていて削除していたヘルメットをソウルレッドにしてみよう!を再アップします。
するかしないかは本人次第です!
※ちなみにあくまで素人レベルの記事で、それっぽいものになるよ、というレベルですのでそのあたりはご了承ください・・・。
大阪カープスではユニフォームもほぼ広島カープそのまま、帽子もそのまま、ビジターもそのまま・・・・
でも1つだけ不満がありました。
それはヘルメットです。
カープは数年前からヘルメットを「ソウルレッド」という、言うならばメタリックレッド調な物に変更しており、それが格好良いのって・・・。
でも、当然、普通のスポーツショップに売っているヘルメットって言えば「赤」そのままなのです。
たまに、友達などに「誰か塗装の仕事している人とかいない?」と、聞いていたところ返事は一応に、「1個だいたい10000円くらいなら出来るらしいよ!」と、いうお返事。
うーーむ・・・。
ヘルメットかったら4500円。それに10000円、150000円はキツイ・・・。
いつもはそこで止まっていたのですが、とうとう動いてしまいました!
前日から色々グぐるも、面白いことに野球ヘルメット塗装って外注が無いのです。
ヒットしても少数で、個人でやったというもの。
結局色々調べた結果、参考になったのはバイク関係の記事。
丁寧な動画もたくさんあって参考になりました。
で、ここで問題発生。
よくよく考えると「ソウルレッド」って????
TVで目視、街中で松田のアテンザ。
確かに見たことあるけど、そんなスプレー売ってるの??
ググリまくったら、ありました。
なんと、ホルツという会社が特注で修理用に販売しているのです。
そこで新しい事実にぶち当たります。
何と、ソウルレッドは2色から成り立っているということ・・・。
なので、使うスプレーも二本。「嘘やろ・・・。」
しかも特注品なので高い・・・。一本2400円・・・。
とりあえず買うのは保留にして色々検索していたらなんと、車のソウルレッドを個人で塗っている記事を発見!
驚きなのが、一回目の色。
何とかなり明るめでシルバーよりの「シルバーピンク!!!」
そこにクリアレッドを上乗せ。
これで原理がわかりました!!
ソウルレッドって下地のシルバーが上塗りの薄い赤の下から輝いてあの独特のメタリック感が出るというもの。
まあ、このとおり、スプレーなんて使ったことが無い初心者がいきなり挑む、この絶望感満載の挑戦!
そしてホルツに頼らず、その原理を理解して、素人なりに初心者なりにチャレンジしてみました!!!
まず、近くのコーナンで買ってきたスプレーが以下のとおり。
左から順に使用していきますね。
サングラスとマスクで顔を覆います。
ベランダでやると、結構風が吹いて、いきなり顔めがけてスプレーが飛んでくるので、準備万端でいきましょう!
で、スプレーがかかってはいけないところにマスキングテープを丁寧に張り巡らしましょう。
ヘルメットは穴が多いので、結構ココをちゃんとしておかないと裏側が大変なことになります!
まずはプラスチックプライマーなるものをヘルメット全体にたっぷりふりかけます。
僕は一回目、結構適当にかけていたら何と、これをかけていないところは、色スプレーが全くのりませんでした・・・。
なので、結構きっちりかけてくださいね。
※どうやらプロの方は、まずこの前に、ヘルメットを紙やすりで刷りまくっていくようです。その方が更に色の乗りが良いみたいです。
で、乾いたら、次にメタリックスプレーのレッドを吹きかけます。
塗っては乾かすを僕は4回ほどやりました。
本当にシルバーピンクになります。
※今の時期はだいたい30分で乾きましたよ
で、次にレッドメタリックです。
これは難しかったです。原理で言えば、これを塗りすぎるとただの赤になってしまうので、かなり距離置いて、軽く軽くかけましたね。
これは一回だけでした。
で、最後に、保護、光沢用に透明スプレーをかけます。
これは近い距離でがんがん攻めても大丈夫です。
これも4回しましたが。結構スプレー空っぽになりました。
(1本たかいのになーー・・・・)
これで乾いたら、おうちの中へ。
やっぱり外は大阪なもんで粉塵が結構付きます・・・。
ちょっとの間窓際に放置します。
で、ココから恐怖の研磨を行います!
見てのとおり、このままでも、なかなかの鏡面には出来ました。
怖い方はココで終わってもOK!!
でも、危険覚悟のチャレンジャーなあなたは、次の工程へ行きましょう!
買ったのは以下の商品。
これもコーナンで売ってます。車コーナーですね。
良く動画とかに上がっている人たちが使っているコンパウンドはコーナンにはなく、賭けでこれらを買ってみました。
別途、入らない桶に水を入れて、新しい雑巾、新しい台所用スポンジを用意!
本来ならば一番左の物から使用したら良いんでしょうがちょっと粗目が怖かったので、僕は真ん中からスタート。
研磨用スポンジを1/5に切って、そこにクリームをたっぷり乗せ研磨スタート・・・。
いやーーー怖い怖い・・・。
既に結構ぴかぴかのヘルメットに傷を入れるなんて・・・。
ちびりそうでした・・・。
しかも、このクリーム、全然伸びなんです・・・。
仕方なくどんどんクリームを追加・・・。
でも伸びない・・・。最後は無理やり、スポンジに水を含ませそれでようやく伸び始め、がんがん研磨しましたが。
クリーム出しすぎたようで、何かヘルメットがべとべとに・・・。
ある程度終わったら、ぬれた雑巾で軽く拭いて次は一番きめ細かな右のクリームで研磨開始。
これは先と違って、凄く伸びが良くて簡単に研磨できました。
で、雑巾でごしごし拭いていきます。
僕は一回目のクリームを塗りすぎたせいでこの工程が大変でした・・・。
拭いても拭いても、乾いたら白く浮き上がってくるんです・・・。
いやーーー大変でした・・・・。
で、完成!
スプレーの状態でも満足でしたが、やっぱり研磨した方が輝きが違います!!!研磨した方がいいです。
ただ、今回、まだまだ研磨が足りない感じなのでまた毎日ちょっとづつ、細かいやつでもう少し研磨する予定です。
世の中でも雑な部類に入る人間で、スプレー初心者の僕が独学でこの状態です。
ある程度普通の方でしたら、もっと綺麗に出来上がると思いますよ!
もうココまできたら引き返せないですが。
個人的には、下地は普通のシルバーの方がスプレーも安いしもうすこし、メタリック感が強く出ていいと思います。
ダークメタリックとかの方がいいのかな?
ソウルレッドって、メタリックレッドのどこか黒い深いクリムゾンレッドのような奥行きがあるからあれがやっぱり、職人技なんでしょうかね~~。
そして、やっぱりこれ、頼んだら10000円かかるのが理解できました。
凄い手間ですw
でも楽しかった!!
PS:
翌日、やっぱり最終コーティングは欲しいとワックスを買いにいって来ました。
色々悩みましたが、最終的にはこのアイテムでワックスがけしました。
伸びも良く、ふき取りも大変楽でした。
鏡面、とまではいきませんでしたがまあ、それなりに美しい仕上げにはなりましたので追記しておきますね。