荒波の中で一歩一歩 前へ進もう

夏休みに台風も挟んで何と3週間ぶりとなる練習が行われました。暑いながらも3日の気を失うレベルよりかは少しマシな気候の下、休憩を置く挟みながら練習を行いました。
準備体操からキャッチーボールへ移りましたが、3週間ぶりという事もあって「ごめ~ん!」の連続で、ある程度安定するまでかなり長くキャッチボールを続けました。今はキャッチボールの長さをメンバー全体の様子を見て終わりを判断してみてくださいと若い子たちに任せているのですが、今日の長いキャッチボールはちゃんと基礎の大事さを理解してくれているんだなと嬉しく思いました。
草野球は楽しい練習を求めがちですが、基礎があって初めて楽しい応用が出来るのであって、この全ての基礎となるキャッチボールはその日一日の全ての始まりであって、更に言えばその日の全てになる練習です。慣れた人にはキャッチボールばっかり面倒に感じるかもしれませんが、送球がきちんとできなければ返球も荒れ、送球も荒れ、試合どころではなくなります。つまらないかもしれませんが、今日の自分のフォームでぶれる球をコントロールする術を覚えていきましょう。
内野ノック、内外野ノックと行い、その後は実践シートノックを行いました。
バッターに入っていただいた体験メンバーのバッティングがすさまじく次々と打球が外野に飛び非常にいい練習となりました。
最後は軽く締めノックを行い、3週間ぶりの練習を終えました。
何度も書きますが、今大阪カープスは色々と流れが大きく常に動き、なかなかそれが収まらに状況です。でも収まる時期まで待つというよりは、この波の上でもがきながら進んでいかなくてはいけない時期なのだと思います。
怪我があり長くは出れないメンバー、まだまだ本職ではない練習中で挑まなければならないポジション、控えが少ない中で暑い中を闘い抜かなければいけない、など落ち着かない苦しい時期ですが大きく現状を見すぎて見失うよりも、目の前の小さな目標に向かって少しづつ幅を寄せていく事で小さなものから達成していけるのかなと感じます。
しんどいこの時を皆で乗り越え、伝説にしていきましょう!
それが大阪カープス漢の道。
大阪の軟式草野球チーム 大阪カープスでは現在新規メンバーとマネージャーさんを募集中です。経験未経験は問いません。
[embedyt]https://youtu.be/0CCmSATkgTQ[/embedyt]